昔と比べて影響力は落ちていますが、今でもテレビを楽しんでいる人は多いと思います。
テレビを見るというとアンテナを立てなければと考えるのが普通ですが、新築住宅の場合、別の選択肢もあります。
テレビアンテナ設置費用の相場はいくら?
まず、普通にテレビアンテナを設置した場合、大体5万円から20万円くらいが設置費の相場であるようです。
値段の差は電波の受信状況が良い地域か悪い地域かどうかということと、設置する場所によるようです。
なお、あくまで地デジ受信アンテナだけの話で、BSやCSを見るためのアンテナを立てるならさらに費用がかかります。
ですが、アンテナを設置してしまえば、基本的にそれ以上の費用はかかりません。
台風や地震がやってきて、アンテナが倒れたりすると修理費用がかかる可能性はありますが、まあ、滅多にあることではありません。
テレビをアンテナなしで見る方法
アンテナを設置せずにテレビを見る方法があります。
インターネット技術を利用して見る方法です。
自宅に光回線を引き込み、ケーブルテレビ局やインターネットプロバイダと契約して見るのです。
おそらく、今の時代ですからほとんどの方がスマホをお持ちでしょう。
家の中で通信量を気にせずスマホを見るにはWi-Fi機器が必要です。
最近はスマホやパソコンだけでなく、各種家電をWi-Fiと接続することでさまざまな便利機能が使えます。
例えばルンバのようなロボット掃除機と接続すれば、外出先から操作することが可能です。
テレビ関連でいえば、ビデオレコーダーとWi-Fi接続すれば外出先から番組予約もできますし、外出先にてスマホやタブレットでテレビを見ることもできます。
近年増えているテレワークをするにも必要でしょう。
今や必須アイテムとも言えるWi-Fi。
コンセントに挿すだけのWi-Fiも最近はあるようですが、光回線を引き込んで設置するのが一般的な方法です。
どうせWi-Fiを設置するなら、アンテナなしでテレビを見るようにするのはどうですか?
ネットでテレビを見る方式のメリット
画像が乱れない
一番のメリットはアンテナ方式のように天候によって画像が乱れたりしない点です。
暴風雨や大雪の日だとアンテナ方式の場合、画像に乱れが出ることがあります。
また、山や高層ビルなどの障害物があって、電波を受信しづらい地域もあります。
地域によっては視聴可能なチャンネル数が少ないところもあります。
しかし、インターネット方式なら、選ぶプランにもよりますが、たくさんのチャンネルが見られますし、BSやCSの番組も見られるサービスもあります。
スマホやNHKの割引もある
ドコモやau、ソフトバンクの光回線を利用すれば、スマホ料金が割引になるプランがあるのもメリットですね。
三大キャリアだけでなく、例えばeo光のような電力会社系の光回線を契約すれば、傘下のMVNOであるmineoのスマホ料金が安くなります。
スマホ料金だけでなく、ケーブルテレビやプロバイダと契約すれば、NHKの受信料が団体契約になり少し安くなるというメリットもあります。
ネットでテレビを見る方式のデメリット
ランニングコストがかかる
アンテナ設置方式だと基本的に初期費用だけで済みますが、ネット方式だと毎月の使用料が必要となります。
携帯会社の大容量プランに加入しているからWi-Fiなど必要ない、という方にはアンテナ設置方式のほうが良いかもしれません。
ネットワークの故障があるかも
悪天候には強いとはいえ、物理的にケーブルでつながれている以上、なんらかの原因でケーブルが切断される可能性は皆無ではありません。
時々ネットワーク機器のトラブルによって、携帯電話が使えなくなるのと同様、ネットワークが使えないときがあるかもしれません。
まあ、アンテナも倒れる可能性があるので同じようなものですが……
まとめた場合のリスクもあります
テレビ、ネット、電話などをすべてひとつのサービスにまとめていると、通信トラブルがあった場合、すべて使えなくなることになります。
また、プロバイダが値上げなどをした場合、簡単に乗り換えるのが難しいので、従うしかないのもデメリットですね。
操作が面倒?
一部のケーブルテレビ局だとBSやCS番組を見る際、セットトップボックスと呼ばれる別の機器を通じて見るしか方法がないことがあります。
セットトップボックスを立ち上げて入力切り換えを行う操作が必要があり、結構面倒だったりします。
eo光のようなBSパススルー方式なら、この面倒な作業は必要ないのですが……
プロバイダやケーブルテレビ局のサイトで方式をよく確認されることをおすすめします。
エリアによっては使用不可
かなりの地域に光回線サービスは広がっていますが、まだケーブルがつながっていないところもあります。
また、お気に入りのプロバイダを見つけても、利用できるエリアが限られていることも。
このあたりはいろいろと探してみるしかないですね。
まとめ
どちらも一長一短がありますが、どうせ自宅に光回線を引いてWi-Fiを設置しようと思っているのなら、アンテナを立てるよりインターネット技術を利用する方式のほうが効率的ではないかと考えます。
入居するのに合わせて工事をしてもらうようにすれば、より効率的です。
あとから壁に穴を開けるような作業をしてもらう必要がありませんので。
ご一考ください。