元役人

間取り

北向きの玄関は良くない?北東のトイレも良くない?メリットもあります。

一般的に玄関と言えば南向きに作られていることが多いです。北向きにあると日当たりが悪く、暗くて寒いイメージがあり、風水的にも良くないなどと言われています。果たしてそうなのでしょうか?メリットもあるので冷静に考えてみましょう。また北東側にあるト...
諸費用

新築住宅を建てる際の登記費用、登録免許税や司法書士への費用はいくら?

新築注文住宅を建てる上で登記というものは欠かせません。登記とは要するに自分のものになったという権利を主張するために行うものです。では、どんな種類の登記があって、どれくらいの費用がかかるのでしょうか?登記費用は登録免許税と報酬額に分かれる登記...
間取り

新築注文住宅に2階トイレはあったほうがいい?メリット、デメリット

住宅の必須設備であるトイレ。最近では2階にも設置し、2カ所ある家が増えています。メリットやデメリットについて考えてみましょう。2階トイレがあるメリット家族が増えてもトイレの順番待ちがなくなる最初に家を建てたときは、夫婦ふたりに小さな子どもひ...
税金

【元役人が教える】新築住宅の家屋評価(調査)/担当者は何を見ている?

新築住宅を建てると必ず役所の固定資産税担当者による家屋評価(調査)が行われます。市町村によって若干やり方は違いますが、一般的な手順と役所の担当者が家のどんなところを見ているかをお伝えします。まずは家屋評価依頼から役所の担当者は法務局から届く...
実体験

注文住宅を建てる前に住宅展示場は見に行くべきか?メリット、デメリット

各地に住宅展示場というものがあります。実際に家を建てる前に住宅展示場は見に行くべきなのでしょうか?メリット・デメリットについて、いくつか考えてみましょう。住宅展示場を見に行くメリット刺激を受けられる住宅展示場には各ハウスメーカーの最新技術が...
注文住宅の基礎知識

新築住宅にテレビアンテナを立てる費用は必要か?別の方法もあります。

昔と比べて影響力は落ちていますが、今でもテレビを楽しんでいる人は多いと思います。テレビを見るというとアンテナを立てなければと考えるのが普通ですが、新築住宅の場合、別の選択肢もあります。テレビアンテナ設置費用の相場はいくら?まず、普通にテレビ...
注文住宅の基礎知識

【元役人が教える】失敗しない土地選びの方法。重視するポイントは?裏技も教えます。

家を建てようと決めたとすれば、通常は土地選びから始めることになります。土地選びを失敗しないために気をつけたいことをいくつか案内させていただきます。地域性学校は近いか?子どもがいる家庭なら、どこの学校に通うことになるかがひとつのポイントになる...
諸費用

注文住宅を建てる際、地盤改良費用が必要?相場はいくら?

家を建てる前にかかる費用のひとつに「地盤改良費」というものがあります。どういったものなのか説明させていただきます。まずは概算見積もりから土地を購入し、どこのハウスメーカー(工務店)で建てるのかということも決めると、その際に概算の見積もりが提...
税金

【元役人が教える】固定資産税が高くなる新築住宅はどんな家?

家を建てたあとに気になるのは毎年の固定資産税ではないでしょうか。ランニングコストとして馬鹿になりません。ところで、固定資産税の制度などはともかく、固定資産税が高くなりやすい家というのはどんな家でしょうか?説明します。床面積の大きな家これは当...
実体験

実体験から語る。注文住宅建設に失敗したこと。防ぐコツは?

私は2005年頃に家を建てた経験があります。少し昔のことなので、現在と違う部分もあるかもしれませんが、いくつか失敗したなと思う実例と対策を挙げますので参考にしてください。隣家との位置関係、間取りの失敗エアコン室外機の風が直撃未だに後悔してい...